小学校高学年の傘のサイズは?娘が5年生6年生の時に持っていたのはこのサイズでした
こんにちは!はないろです。
うちの娘は今、小学6年生です。
最近ぐんぐん身長が伸びてきて、洋服や靴がどんどんサイズアウトしています(泣)
そして、傘も、「小さくなってきたから、もう少し大きいのがほしい!」と言われています。
ということで、小学校高学年の娘の傘のサイズについて調べてみました。
小学校高学年の傘|6年生の娘が今使っている傘
今娘が使っている傘のサイズは、55センチ。全体の長さは78センチです。
写真の下に写っている黒い傘です。
この傘は、たしか4年生の後半に購入して、4年生、5年生、6年生と使っています。
55センチの傘でも、私が見た感じでは、6年生でもそんなに小さい感じはしません。
ちょうどいい感じです。
でも、6年生にしては、ちょっと柄が子どもっぽいかもしれません・・・・4年生の時は、娘もこういう感じが好みだったんですけどね。
ちなみに、今の娘の身長は150センチくらいです。
小学校高学年の傘|サイズについて
今我が家には、小学生の娘用に2本傘があります。
ピンクのは、2年生の終わりに買いました。
下の黒い傘が、今6年生の娘が使っている傘です。
黒い傘は、ピンクの傘よりも大きめを買ったつもりだったのですが・・・並べてみたら、なんと!布の部分のサイズは両方とも同じだったんです!
両方とも55センチ・・・え~、そうだったんだという感じです(^_^;)
でも、全体の長さは黒い傘のほうが長いです。
娘の身長に合わせると、やはりピンクの傘ではなんだか小さい感じがするんですよね。
傘を買うときって、50センチとか55センチとか、布部分のサイズだけで選びがちですが、
じつは全体的な長さも大事なんだなと、今回改めて思いました。
ちなみに、ピンクの傘の長さは72センチ。
小学校高学年用として娘が買った黒い傘の全体の長さは、78センチ。
同じ55センチの傘でも、全長が6センチ違います。
小学校高学年の傘|次に買うとしたらこのサイズ
55センチより大きいサイズとなると、次は60センチです。
一般的な成人女性用の傘が60センチだそうなので、もう大人と同じ大きさの傘を持つという感じになるんですね。
確かに、小学校高学年で身長が150センチくらいあれば、小柄な大人の女性と同じくらいと考えていいのかもしれません。
ですが、小柄なお子さまの場合は、60センチの傘では大きすぎるのではないかと、私は思います。
身体に対してあまりにも傘が大きいと、風が強い時などは、あおられて危険です。
小柄なお子さまの場合は、小学校の高学年であっても55センチの傘でいいのではないかなと、個人的には思います。
うちの娘も、150センチありますが(体型は細身~普通くらいです)、家にある大人用の60センチの傘を持たせてみたら、やはりちょっと大きい感じでした。
それと、小学生の間は、キッズ用の、透明な部分がある傘のほうがおすすめです。
透明な部分がある傘というのはこういうのですが、
|
やはり、安全面を考えると、小学生のうちは前が見えやすいということはとても重要ですよね!
ということで、
我が家の場合は、6年生の間は、まだ買い換えずにこの黒い55センチの傘を使ってもらおうと思っています。
まとめ
今回は、小学校高学年用の傘の大きさについて考えてみました。
最後にもう一度、小学6年生のうちの娘が使っている傘のサイズを紹介しますね。
全体の長さは78センチ、布部分は55センチです。
もちろん、娘のお友達の中には、娘が使っている傘より大きいサイズの傘を使っている子もいます。
それに、最近では、夏の暑さ対策として子どもでも日傘を使う場合も増えているので、
下のような、晴雨兼用の傘を使っている子も見かけますよ。
|
ネットでもいろいろな傘が売られているので、お子さまに合った傘を選んでみてくださいね!
人気ランキングなどを見てみるのも参考になりますよ。
コメント