本ページはプロモーションが含まれています

朝顔の種に白い虫が!朝顔につく白い虫なに?私がやった駆除方法を紹介します

朝顔の種に白い虫が!駆除方法 植物
スポンサーリンク

朝顔の種に白い虫がついてる~(T_T)

こんにちは。
園芸科卒、現役小学生ママのはないろと申します。

娘が一年生の時の夏休み、ベランダで鉢植えのアサガオを育てていました。

夏が終わり、少し涼しくなってきてからも朝顔の花は元気に咲いてくれていたのですが・・
ある日、なんか白いふわふわしたものがアサガオの種についているのを発見しました。

↓これです。小さい白っぽいもの、わかりますか?
朝顔の種についた白い虫

↓よく見てみたら・・・きゃ~!白い虫~!!
朝顔についていた白い虫
9月~10月にかけて、我が家のアサガオはこの白い虫にけっこう悩まされました。
でも、がんばって駆除をした結果、最終的にはタネも収穫することができましたし、アサガオのリースを作る事もできましたよ♪

ということで、今回はうちの朝顔についていた白い虫と駆除方法についての体験談を書きたいと思います。
少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。

スポンサーリンク

うちの朝顔についていた白い虫

↓うちの朝顔についていたこの白い虫。
朝顔の蕾についていた白い虫
これはコナカイガラムシの一種です。

成虫はごま粒よりちょっと大きいくらいの小さな虫で、形はダンゴムシみたいな感じ。
羽はないので飛んだりしないタイプの虫です。

 

うちの場合は朝顔の茎だけでなく葉っぱ、蕾、実どこにでもついて、ちょっと時間が経つとアブラムシみたいにどんどん増えるという感じで困りました(あまりに多い写真は気持ち悪いので載せないでおきます・・)。

しかもこの白い虫が出るようになってから、なんか朝顔を触るとベタベタして気持ち悪い~(>_<)

 

調べてみたところ、コナカイガラムシって名前の通りカイガラムシの種類の一つなのですが、普通のカイガラムシは成虫になると固い殻に覆われてあまり動かなくなるなるのに比べ、コナカイガラムシは成虫になってもふわふわした分泌物に覆われて柔らかいままで、動き続けることができてしまう性質があるのだそうです。

そしてこのふわふわした分泌物がベタベタするという特徴もあるのだそうです(T_T)

 

うちはマンションの4階のベランダで朝顔を育てていたのですが、コナカイガラムシは小さい虫なので、風などによって運ばれてくるみたいなんですよね・・・

風にのってどこにでも飛び、着地した場所で植物にくっついて汁を吸い、その植物を急激に弱らせる(T_T)

繁殖力もすごいので、一匹でも付いてしまうとあっという間に増えて最終的に植物を枯らしてしまうこともあるという、小さいけど農家の方でも手を焼くような厄介な虫なんだそうですよ。

朝顔につきやすい他の白い虫

一年生の時に育てていたアサガオの鉢植え
朝顔に付きやすい白い虫として、もう一つ「オンシツコナジラミ」という虫もいます。

この虫はうちの朝顔には付かなかったのですが、見た目は小さい白いハエみたいな感じで、飛べる虫になります。

朝顔に白い虫がついてる!と思ったら、まずは形を見てみてください。

ダンゴムシみたいで飛ばない虫だったらコナカイガラムシかも?
ハエみたいで飛ぶ虫だったらオンシツコナジラミかも?

 

他の種類の虫もいると思いますが、朝顔につく白い虫だったら大体どちらかなのではないかな~と思います。

うちの朝顔についていた白い虫の駆除方法 1

うちの朝顔についていた白い虫「コナカイガラムシ」
朝顔についていた白い虫
駆除方法を調べてみたところ、

・ふわふわした分泌物に覆われているので成虫には薬が効きにくい
・幼虫の間に発見し、殺虫剤を使用するのが一番効果的。
・成虫は、指でつぶしたり(ひえ~)ブラシなどでこすり落としてつぶすと良い。

 

このような事がわかりました。

うちの場合、私が発見したときにはコナカイガラムシはすでにダンゴムシみたいな成虫の形になっているものもいたので、とりあえずその成虫を駆除しなければ!

ということで、うちの場合は被害にあっているのは朝顔一鉢だけだったので、成虫は一匹ずつ地道に駆除していくことにしました。

使ったのは

・ティッシュペーパー
・めん棒
・爪楊枝

 

めん棒&爪楊枝で一匹ずつ取って、ティッシュの上でつぶす作戦!です。

気持ち悪いけど、娘の為にがんばるしかない!そんな感じでがんばりましたよ~。
(小学校で観察していたアサガオだった為)

見つけたときにつぶすというのを繰り返していたら、我が家の場合はそのうちコナカイガラムシは見かけなくなりました。
そして無事にアサガオのタネも収穫!!
秋になって朝顔のツルが赤紫色になっているところ
娘の小学校の場合はタネの収穫までで終わりだったので、このときは本当にホッとしました(^^;)

うちの朝顔についていた白い虫の駆除方法 2

コナカイガラムシいなくなったな~と一時ホッとしたのもつかの間、しばらくするとまた葉っぱの辺りに白いふわふわしたものを見かけるようになりました。

またコナカイガラムシだ~(T_T)
でもまだ幼虫っぽいから殺虫剤でいけるかも!!

というわけで、その時はすぐさまAmazonをポチった私。
翌日には殺虫剤が届いたので、アサガオ全体にかけたらその後は白いふわふわが増えたり成虫を見かけたりすることはありませんでした。殺虫剤の威力ってすごい!!

↓私が買ったのはこちら

ベランダで殺虫剤を使うのは抵抗があったので、少しでも優しそうなものを選びました。見た目もおしゃれな感じでいいですよね♪

この薬はアサガオ意外の観葉植物にも使えたので、その後も重宝しましたよ(使い切ってしまったので写真なくてすみません・・)

 

その後、うちのアサガオには白いふわふわが何度がついたのですが(コナカイガラムシすごい飛んでくるな~(^^;)、そのたびに殺虫剤をシューッとして、なんとかうちのアサガオは元気に秋を乗り切ることができました。

↓そして、最終的にはアサガオの蔓でこのようなリースも作れましたよ♪
朝顔のツルで作ったリース

殺虫剤はホームセンターなどでも売っていると思いますので、コナカイガラムシでお悩みの方は早めに対処するといいと思います。

アサガオのリース作りについてはこちらの記事をご覧くださいね
【朝顔リースの作り方】朝顔のつるで作るリースは意外と簡単!園芸科卒ママが教えます

 

おわりに

青い朝顔の花
今回は、朝顔の種などにつく白い虫と、私がやった駆除方法を紹介させていただきました。

アサガオの種などに白い虫がついているのを発見してしまうと、「気持ち悪い!どうしよ~(T_T)」ってなると思いますが、放置していたらあっという間に増えてしまいます!

早めにきちんと駆除すればアサガオを長く楽しむことができますので、がんばってやってみてくださいね♪

アサガオについている虫の形がダンゴムシみたいで飛ばないタイプだったら、それはコナカイガラムシの可能性が高いです。

成虫だったらつぶして駆除。
ふわふわした幼虫の状態だったら薬で駆除。

 

↓私が使った薬はこちら

なるべく早く対処して、アサガオを最後まで楽しんでくださいね!

小学校のアサガオについては、他にもいろいろ記事を書いています。よかったら合わせて参考にしてみてください♪

▶小学校の朝顔の持ち帰り方とは?自転車や車での持ち帰り方法も紹介します!
▶朝顔の花が咲かない!朝顔の花が咲かないのはなぜなのか、園芸科卒ママが調べました
▶【体験談】朝顔の種ができない・枯れる・落ちる!我が家の原因はこれでした
▶朝顔の種の取り方と保存方法はこれでバッチリ!園芸科卒ママが解説します
▶【朝顔リースの作り方】朝顔のつるで作るリースは意外と簡単!園芸科卒ママが教えます

コメント

タイトルとURLをコピーしました