本ページはプロモーションが含まれています

小学校

ポピー・知育

40代主婦のブログ|小学一年生の家庭学習は簡単なドリルがおすすめ!我が家の体験談

40代主婦のブログ|小学一年生の家庭学習には簡単なドリルからはじめるのがおすすめ!現在3年生の娘をもつ私が考える「一年生の家庭学習で大切なこと」我が家の体験談と共に紹介します!
子育て

ランドセル用のリコーダーケースは必要?現役小学生ママがお答えします!

【現役小学生ママがお答えします!】ランドセル用のリコーダーケースは必要なのか?私も娘のリコーダーを注文する時に悩みました。実際に娘が3年生になったので体験談と写真を交えてお答えします。
子育て

【主婦のブログ】池田屋のランドセルに後付け時間割ポケットを付けて2年使った感想

【主婦のブログ】池田屋のランドセルを2年間使った感想を書いています。うちが買ったのは池田屋さんのベルバイオのランドセル。これに後付け時間割ポケットを付けて2年使った感想です。
ポピー・知育

小学1年生に人気の本のおすすめは?実際に子供が1年生の時に読んでいた本を紹介します

うちの子供が一年生の時に実際に読んでいた本を紹介します!小学1年生に人気の本、一年生におすすめの本ってどれ?うちの子供や周りのお友達が実際に1年生の時に読んでいたのはこういう本です。
植物

小学校の朝顔の鉢植えを持ち帰る時の袋の大きさはどのくらい?写真付で紹介します

小学校に朝顔の鉢植えを取りに行く時、どんな大きさの袋を持っていけばいいのか悩みますよね。娘が小学校で使っていた鉢のサイズを計りました。実際に私が朝顔の持ち帰りで使った袋の大きさも写真付きで紹介します!
植物

アサガオの種の取り方と保存方法はこれでバッチリ!園芸科卒ママが解説します

アサガオの種ってどうやって取るんだっけ?朝顔の種ってどうやって保存しておくの?そんな疑問を園芸科卒ママが解説します。実際に私も去年小学校教材の朝顔の種を取ったので、そのときの写真付きでわかりやすくご紹介します!
植物

【体験談】朝顔の種ができない・枯れる・落ちる!我が家の原因はこれでした

【我が家の体験談】アサガオの種ができない!我が家の原因はこれでした。「朝顔の種ができない、種が落ちる、種が枯れる」とお悩みの方の為に、昨年の我が家の体験談をご紹介します。
生活を整える

上履きはどこで洗う?マンション住まいの我が家のリアルな上履きの洗い方

上履きってどこで洗いますか?マンション住まいの我が家は洗面所かお風呂場で洗うしかありません。手間と時間とお金もかけず、ササッときれいになる、我が家のリアルな上履きの洗い方を写真付きで紹介します!
植物

小学校の朝顔の持ち帰り方とは?自転車や車での持ち帰り方法も紹介します!

子供が小学校で育てたアサガオの鉢植え。私も去年小学校に取りにいきました。でも「取りに来て下さい」と言われたけどどうやって持って帰ってきたらいいの?自転車?車?それとも徒歩がいいのかな?元お花屋さんの私がそんな疑問にお答えします!
子育て

水いぼは取る?取らない?結局どちらが良かったのか我が家の体験談をご紹介します

子供の水いぼは取るか?取らないか?皮膚科によって方針が違うのでどちらがいいのか悩みますよね。「水イボを取る」皮膚科に行った我が家と、「水イボは取らない」という皮膚科に行った友達。結局どちらが良かったのか我が家と友達の体験談をご紹介します!
スポンサーリンク